東京や関東近郊だと車の維持費など高いですよね。
特に都内などは駐車場代だけでも高額でそれが毎月かかるとなるとかなりの負担になります。
それだけではなくガソリン代はもちろんのこと、各種税金や保険料、時期が来れば車検、冬になればスタットレスにタイヤ交換など結構大変です。
普段から通勤などに車を使っている方なら必要だとは思いますが、休日に家族でお出かけ用やちょっと遠出するのに乗りますなどそんな普段からそんなに乗らないよって方は維持費などがかかるのでわざわざ持っているのももったいないですよ。
かといって車はないと不便だし、どうしようかなと思っている方におすすめなのがタイムズカープラスです。
今では当たり前のように利用する人が増えている便利なサービス。今回はタイムズカープラスについて解説します。
Contents
カーシェアとは?
カーシェアって何?レンタカーとは違うの?
カーシェアとはその名の通りシェアして使う車のことです。
全国各地にあるステーションに行けばすぐに車が借りられる便利なサービスです。
レンタカーはまずネットなどで日にちの予約から始まって、お店に出向いて借りるための説明や契約などの手続きがあるのがレンタカーになります。
レンタカーの場合は最初にどのくらい利用するがなどの時間を決めてから出発なので、時間以内に戻らなくてはいけなかったり
ガソリンを満タンにしてから返さなくてはいけなかったりと車がない人が借りるには便利ではありますが面倒なこともあります。
その点、カーシェアはレンタカーとは違ってスマホやパソコンから予約出来るので、お店に行って手続きして借りるといった手間が一切ありません。
車を借りるといった面ではレンタカーと同じですが、カーシェアの方が短時間からの利用ができ、料金設定も安く設定されているのでお得になっています。
その他にもレンタカーと違う点としてはガソリンを満タンにする必要がないのでそういう点もメリットと言えます。
カーシェアのメリット・デメリット
カーシェアのメリットやデメリットなどをまとめました。
メリット
・24時間対応で料金もお手頃なので気軽に使える
事前に会員登録しておけば、各場所にあるカーステーションに行くだけでレンタカーなどと違って受付など一切なく気軽に借りられるのが最大のメリットです。
カーシェアの場合は15分単位で借りられたりするので、ちょっとした用事などに使いたいときにはとっても便利です。
予定外の大きな買い物をしてしまったときなどタクシーを使うより安く済みます。
使い方次第ではとっても便利なサービスになっています。
・全国展開しているカーシェア会社なら旅行先でも使える
カーシェアの良いところはだいたい全国各地にステーションがあるので旅行先でも気軽に使えます。
旅行先でちょっと車を使いたいときや、仕事の出張先で使いたい時など気軽に使えます。
・ガソリンを満タンにして返さなくていい
レンタカーの場合は返却時にガソリンを満タンにして返すのが基本ですがカーシェアの場合は満タンにして返さなくていいのもメリットです。
いざ返そうと思ったときになかなかガソリンスタンドが見つからなくて困ったなんてこともなくなります。
・駐車場代がかからない
都内などは駐車場代だけでも毎月何万とかかってしまい結構な負担になっていると思います。
そういったものを色々合わせて、年間にすればかなりの額になってしまいます。
毎日の通勤に使う方や頻繁に乗る方などはいちいち借りていられないと思いますが
そうでない方は借りるときだけお金が発生するカーシェアのほうが断然お得です。
・車の維持費がかからない
自家用車は維持費などが必要ですが、カーシェアの場合借りている車なので維持費などは一切かかりません。
自分所有の車だと税金や保険料、車検など乗らなくても維持するだけでもかなり負担がかかってしまいます。
そういったことからも解放されるのがカーシェアのメリットです。
デメリット
・週末などになると予約が取れない場合がある
自分の車を持っていれば24時間好きな時に出かけられるのが最大のメリットとなります。
カーシェアも24時間借りれますが平日と比べて土日などは予約が取りずらいステーションがあるといったデメリットもあります。
ただこれは事前に予約しておけば良いことなのでそこまで気にする必要はないですし
ステーションなどはかなりの数あるのでそこが無理なら他に行けばいいだけのことです。
・車内の掃除は基本自分たちで行う
カーシェアの場合は使うごとに車内の清掃は行われていません。
中にはマナーの悪い人などがいるので、ゴミの置きっぱなしにして帰ってしまう人などもいます。
カーシェアは自分の車ではないので、借りた後はゴミを持ち帰ったりちょっと掃除などきれいしてから返すのが基本です。
みんなで使う車なので次の人が使うのに不愉快にならないくらいにはしておかないといけません。
・乗り捨てできない
カーシェアでは基本的に出発地点とは違うステーションへの返却は出来ません。
レンタカーのような乗り捨てができない点はデメリットと言えます。
ただ一部だけにはなりますが乗り捨て可能地域も出てきています。
これから増える可能性もあるので、乗り捨てできないというデメリットもなくなるかもしれません。
・クレジットカードを持っていない人は基本的には使えない
自家用車との違いで借りて乗る車なので支払いがあるのですが、カーシェアの会社は基本的にはクレジットカードでの引き落としとなっています。
お金の支払いをその場でしなくて済むのでメリットとも言えますが、持っていない人にとったら利用できないのでデメリットになってしまいます。
・シェアして使う車なのでタバコは禁止&ペットの同乗は不可
これも自家用車とは違う点で自分の車ではないので色々な人が利用しています。
タバコを吸いながら運転する方もいると思いますが、カーシェアやレンタカーは全車禁煙が基本になっています。
車でペットと一緒にドライブをする方もいると思いますが、これもタバコと同じで不可になります。
昔はゲージに入れればOKですよって会社もありましたが、今は動物アレルギーの方などもいるのでそういった方にも配慮して不可になっています。
メリット、デメリットをまとめてみましたが、メリットもあればカーシェアならではのデメリットもあります。
ただデメリットと言っても基本的に利用する分にはそんなに困ったってことはないのでカーシェアは十分便利なサービスです。
そんな便利なカーシェア使おうかなと思った方にカレコカーシェア、オリックスカーシェア、タイムズカーシェアの3社それぞれの特徴などを載せておきます。
【カーシェア大手3社の強みや特徴を比較!】
・カレコカーシェア
カーステーション 1,100箇所 車両台数 約1,700台
カーステーション設置地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・京都・兵庫・岡山・沖縄
ICカードがないので初期費用なし
月額 980円(130~240円/10分) 6時間以内の場合距離料金なし 6時間以上は15円/㎞
予約開始時間の直前まで無料なら変更・キャンセルが可能
チャイルドシート一部車両に装備、または貸出あり
・オリックスカーシェア
カーステーション 1,444箇所 車両台数 約2,400台
カーステーション設置地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・沖縄
初期費用(ICカード発行手数料) 1,000円
月額 980円(200~300円/15分) 距離料金 15円/km
月額料金なしのプラン(300~450円/15分) 距離料金 15円/km
乗車時間前までに予約の変更・キャンセル可能
ただし取消については乗車時間の1時間前から予約取消手数料(予約した時間料金の50%)が発生。
長い時間の利用は業界最安クラス(デラックスタイプ 24時間パック・8,000円)
前の利用が終了していれば乗車時間の15分前から貸出可能。
その間の15分間は非課金で利用出来る
・タイムズカープラス
カーステーション 9,000箇所 車両台数 18,000台以上
カーステーション設置地域 全国
初期費用(ICカード発行手数料) 1,550円
月額 1,030円(206~412円/15分) 距離料金なし 家族プランでも月額基本料金はご家族まとめて1,030円のみ
予約開始時間の1分前までなら無料でキャンセルが可能
法人・学生プランは月額基本料が無料
予約した時間ではなく実際に使った時間の料金のみの請求
請求額に応じてタイムズポイントが貯まる
貯まったポイントでタイムズカープラスや駐車場のオトクなチケットに交換可能
※カーナビ・ETC車載器・ジュニアシート・給油・洗車カードは各会社、共通して揃っています。
カレコカーシェアはチャイルトシートを装備した車があったり貸し出しも無料なので小さいお子様がいる方などにはおすすめです。
6時間以内なら距離料金が取られないのでちょっとしたお出かけなどに使うのにも適しています。
その他にもICカードの代わりにスマホで開錠するので初期のカード発行手数料がないのも魅力です。
オリックスカーシェアは月額無料プランがあるので頻繁には利用しないけどたまに車が必要って方などにおすすめです。
また長い時間の利用の場合のパックプランは業界最安値となっているので一日お出かけなど長距離利用する方にも向いていると思います。
ただステーションの設置個所や車の所持台数から言っても圧倒的に多いのがタイムズカープラスになります。
タイムズカープラスは会員数もカーシェアの中でもナンバー1で知名度も高くなっているので安心して利用できます。
また他のカーシェア会社は設置地域が限られていますが、タイムズカープラスは全国にあるのでどこに行っても使えるのが最大の強みと言えます。
【タイムズカープラスの利用方法】
そんなタイムズカープラスの利用方法を分かりやすく解説。
1、タイムズカープラスに入会
タイムズカープラスを使うにはまず入会が必要です。
カード発行のための初期費用として1550円が必要になります。
入会方法はクイック入会、インターネット入会、カーシェア説明会、無人入会機の4つから選べるようになっています。
・とにかく早く入会したい人はクイック入会
WEBで基本情報を申し込んだ後、店舗に会員カードを受取りに来店。
店舗での手続きや説明を受けて手続きが完了した日から利用できます。
・店舗まで行かずに自宅で済ませたい方はインターネット入会
入会手続きを全てWEBで完結させる入会方法です。
店舗まで足を運ばずに入会できます。必要書類を受領後に最短5営業日で会員カードが発送されます。
・詳しく説明を聞いてから入会したい人はカーシェア説明会がおすすめ
カーシェアリングの良さを体験してから入会できます。最短当日から最短5営業日で会員カードを発行。
・時間帯を気にせず入会したい方は無人入会機がおすすめ
WEB事前登録済みなら最短3分で入会完了。で24時間いつでも入会が可能です。
2、利用したい日にちや日時の予約
カードを作成したら利用できるようになります。
インターネット・携帯サイト・スマートホンアプリで24時間受付、簡単に予約が出来ます。
会員カードと設定したパスワードを入力し借りたい日時などを選択してください。
利用直前まで予約は可能ですが週末などは早くに埋まってしまうので早めの予約をしておくなどするとスムーズです。
予約は利用の2週間前から可能になっています。
また予約の変更・キャンセルは利用の1分前まで可能です。
3、ステーションに行き車を借りる
予約の時間にステーションに行き会員カードをかざすとドアロックが解除出来ます。
※運転出来るのは登録者のみとなっています。
会員で無い方が運転された場合、補償制度は適用されないので注意してください。
給油・洗車について
燃料計が半分程度に減ったら、専用の給油カードにて給油をします。
給油や水洗い洗車をした場合はお得な料金割引が受けられるようになっています。
4、車の返却
元のステーションに車を戻して会員カードで車のドアを施錠して返却します。
利用料金は事前に登録したクレジットカードでの支払いになるのでその場での支払いなどはありません。
※車は必ず出発した時と同じステーションの同じ駐車場所に返却してください。
またゴミは各自で持ち帰ることがルールとなっています。
もし事故にあってしまった場合
会員専用のフリーダイヤルがあるのでそこに連絡します。
タイムズカープラスは利用中の万一の事故に備えて対人・対物・車両・人身傷害の補償があらかじめ利用料金の中に含まれています。
ただし、返却までに連絡が場合は保険・補償の適用外及び会員資格の取り消し対象となります。
【タイムズカープラスの利用料金】
タイムズカープラスの利用料ってどうなってるの?
タイムズカープラスは4つのプランから選べるようになっています。
・個人プラン 月額1,030円 タイムズカープラスの基本プラン
・家族プラン 月額1,030円 1人分の月額基本料で家族全員が利用可能なプラン
運転免許証に記載された名字もしくは住所が同一であることが条件になります。
・学生プラン 月額無料 入会月から4年間の月額基本料金が無料
日本国内の学校法人の学生であることが条件になります。
・法人プラン 月額無料 入会の際には簡単な審査あり
[15分単位で利用する場合の利用料金]
車の車種によって15分単位の値段が変わってきます。
15分単位の利用の場合は距離料金はありません。
ベーシックタイプ(デミオ、プリウスなど)の場合 206円/15分
プレミアム(Audi、MINIなど)の場合 412円/15分
※延長したい場合はカーナビから延長手続きが可能です。
無断で返却予定を過ぎて利用していると超過分は通常利用料金の2倍になります。
[パックの利用料金]
ベーシック・プレミアムのクラスにかかわらず同じ料金となります。
6時間パック 4,020円 距離料金なし
12時間パック 6,690円
24時間パック 8,230円
アーリーナイトパック(18:00~24:00) 2,060円
レイトナイトパック(24:00~翌9:00) 2,060円
ダブルナイトパック(18:00~翌9:00) 2,580円
6時間パック以外は距離料金16円/㎞かかります。
カレコカーシェアとオリックスカーシェアも6時間パック、12時間パック、24時間パック、夜間パックなどがあります。
カレコは6時間パック3800円~6800円・12時間パック5300円~8000円
24時間パック6800円~9800円・夜間パック2500円~4500円となっていて車種によって値段が変わってきます。
距離料金は6時間以上から15円/kmかかります。
オリックスも夜間タイプ以外は車種によって値段が変わります。
6時間パック3500円~4000円・12時間パック4500円~6500円
24時間パック6000円~8000円・夜間パック2500円。
距離料金は時間に関係なく15円/kmになります。
【タイムズカープラスはここが良い!】
タイムズカープラスに入会するときに通常1550円かかりますが、時期によってはキャンペーンを行っているのでタイミングよく入会すれば無料で入会できます。
タイムズカープラスは全国各地にカーステーションががあるので、旅行先で出張先でなどどこからでも気軽に使えます。
またカーステーションも車の所有台数も他のカーシェア会社と比べてもかなりの数があるので予約がいっぱいで使えないってことあまりありません。
もし予約がいっぱいで使えなかったとしても、タイムズカープラスは都内などは特にすぐ近くにカーステーションがあったりするので特に問題もないですよ。
でもカーシェアって月額の他に利用料金もかかって意外に借りるまでにお金かかるなって思った方もいると思います。
タイムズカープラスの場合は月額料金の1030円分を無料利用料として使えるのでその分利用すれば実質月額無料になります。
その他にも、タイムズカープラスは家族プランというのがあり、家族みんなで使っても月額料金は一人分で済むというお得なプランもあります。
もちろん、会員カードは家族ひとりずつ発行されるのでカードの使いまわしではないので借りたいときに借りれるようになっています。
学生さんなどの場合は月額も無料で利用料金だけになっているのでさらに使いやすくなっています。
予約してたけど急に予定変更でキャンセルしたいって時も1分前ならキャンセル料も取られません。
直前のキャンセルの場合、キャンセル料が発生するカーシェア会社もあるので直前でも無料でキャンセルOKなのはタイムズカープラスならではです。
私の場合はカレコカーシェアの方が近くにあったので、カレコカーシェアとタイムズカープラスの両方契約をしています。
カレコの場合はスマホアプリで鍵を開錠するのでICカードがないのでカード発行時の費用はかかりません。
タイムズカープラスと同じく月額料金を利用料金として使えるので、2つの会社と契約していても余計に費用がかかることはありませんよ。
それにタイムズカープラスが予約が埋まってしまっていて使えなかった場合でも、カレコは空いていたから使えたといったことも実際にあるので頻繁にカーシェア利用する方などは両方使い分けしてみるのもおすすめですよ。
【今はカーシェアで十分!】
車を所有しているほうが便利と言えば便利なのですが、今はカーシェアで十分間に合うようになっていると思います。
自分所有の車だとガソリン代、駐車場代はもちろんその他にも車検や保険料など、所有しているだけでも年間にするとかなりの費用がかかってきます。
かといってレンタカーを借りようとすると説明から始まって契約という形になっているので結構面倒ですよね。
そもそもお店に行かなくてはいけないので時間も手間もかかります。
そういったときに便利なのがカーシェアです。
タイムズカープラスなら駐車場に行けばすぐに借りられるので、レンタカーみたいな手間もなく自分の車ではないので維持費もかかりません。
それにレンタカーみたいにガソリン満タンにして返すこともしなくていいので使い終わったら元の駐車場に戻すだけの手軽さ。
カーシェアなら15分単位で利用出来るからちょっと使いにもとっても便利。
普段使いに乗るくらいならコスパ的にもかなりお得なカーシェアで十分だと思いませんか?
実際毎月の維持費は1000円ちょっと・・・でその千円も利用料金に充填出来るので私も使い始めてすごく便利で満足しています。
という訳で今回は超便利でおすすめなサービス。タイムズカーシェアでした!